50mmレンズ比較(ニコン編)
暑いですねぇ
梅雨時で暑いので何もするきがおきません。去年の今頃は自作アンプの設計をしていたのだけど・・・
今年は、設計して部品を集め出したころから放置です。
さて、ふと思いついてレンズの整理をしてみることにしました。
ニコンの50mmはどれだけあるかなぁ?と探すとこれだけありました。

左上からオートニッコール50mmF2、Ai-S50mmF1.8
マイクロニッコールオート55mmF3.5、オートニッコール50mmF1.4
あと、Ai50mmF1.4があるはずなのですが見つかりませんでした。
しかし、多いですね。
ニコンの50mmだけで5本もあります。
インプレは
オートニッコール50mmF2:開放で柔らかめの描写、見た目も可愛い、最短撮影距離長め60cm
Ai-S50mmF1.8:破綻のない描写、小さく軽い、最短撮影距離45cm
マイクロ55mm:切れ切れの描写、フード不要、見た目もクラシカルでよい、最大撮影倍率1:2
オート50mmF1.4:開放だと甘い、見た目はかなりクラッシック、最短撮影距離長め60cm
少しづつ描写は違うのですが、マイクロニッコール以外でF2.8くらいまで絞るとほとんど差はありません。
一番のお気に入りはオートニッコール50mmF2なのですが、最短撮影距離が60cmなのがもう一つです。
Ai-S50mmF1.8は少し小さすぎるのが微妙ですね。
新規購入するのだったらニューニッコール50mmF2なんかがオススメですね。
オートニッコール50mmF2と同じレンズ構成で、マルチコーティングされていて、最短撮影距離が45cm
その上安い、上手に探せば3000円くらいで買えると思います。
そろそろレンズを整理したいのですが、描写が同じかというと少しづつ違うし、どれかが完璧に好みかと言われると
一長一短はあるし、売っても二束三文のレンズばかりだし・・・
そのうち整理することにして、元に戻しておきました。

デジタル一眼ランキング
梅雨時で暑いので何もするきがおきません。去年の今頃は自作アンプの設計をしていたのだけど・・・
今年は、設計して部品を集め出したころから放置です。
さて、ふと思いついてレンズの整理をしてみることにしました。
ニコンの50mmはどれだけあるかなぁ?と探すとこれだけありました。

左上からオートニッコール50mmF2、Ai-S50mmF1.8
マイクロニッコールオート55mmF3.5、オートニッコール50mmF1.4
あと、Ai50mmF1.4があるはずなのですが見つかりませんでした。
しかし、多いですね。
ニコンの50mmだけで5本もあります。
インプレは
オートニッコール50mmF2:開放で柔らかめの描写、見た目も可愛い、最短撮影距離長め60cm
Ai-S50mmF1.8:破綻のない描写、小さく軽い、最短撮影距離45cm
マイクロ55mm:切れ切れの描写、フード不要、見た目もクラシカルでよい、最大撮影倍率1:2
オート50mmF1.4:開放だと甘い、見た目はかなりクラッシック、最短撮影距離長め60cm
少しづつ描写は違うのですが、マイクロニッコール以外でF2.8くらいまで絞るとほとんど差はありません。
一番のお気に入りはオートニッコール50mmF2なのですが、最短撮影距離が60cmなのがもう一つです。
Ai-S50mmF1.8は少し小さすぎるのが微妙ですね。
新規購入するのだったらニューニッコール50mmF2なんかがオススメですね。
オートニッコール50mmF2と同じレンズ構成で、マルチコーティングされていて、最短撮影距離が45cm
その上安い、上手に探せば3000円くらいで買えると思います。
そろそろレンズを整理したいのですが、描写が同じかというと少しづつ違うし、どれかが完璧に好みかと言われると
一長一短はあるし、売っても二束三文のレンズばかりだし・・・
そのうち整理することにして、元に戻しておきました。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト