fc2ブログ

DENON PMA-350Zの修理(その3)

プリアンプにも問題が見つかったデンオンのアンプですが、とりあえず、フィルターアンプに手をつけます。

フロントパネルと底面パネルをとりはずして、フィルター回路を取り外します。

20210715001.jpg

ここと

20210715002.jpg

ここに

2SC458が使われております。
少し足は黒くなっていますが、ルーペで見る限り劣化している感じはしません。
左右を入れ替えますが、ノイズは移動しなかったので元にもどします。

ノイズの感じはトランジスタなんだけどなぁ・・・
なかなかたどり着きません。

今日はここまで・・・


デジタル一眼ランキング

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ノイズの原因

お邪魔します
デジタルオシロスコープで入力無しで前後どちらかか、追いかけるとわかると思いますがどうでしょうか。
ノイズはトランジスタ・コンデンサー・たまに抵抗もあります。
古い機器は1か所だけではない時も有り、交換したトランジスタが再度駄目もありました。(古いオリジナルを使用)
上手く見つけられますように。

Re: ノイズの原因

ミキサータカさん コメントありがとうございます。

そうなんですよ。もっと早い時点でオシロに頼っていたらよかったと思いました。

今までの経験では断続ノイズやスパイクノイズ、サーノイズなんかはトランジスタの事が多かったです。
コンデンサーはゲインに関連するノイズや、切り替えノイズ、VR由来のノイズ(DCカットが出来ていないことに起因すると思われる)
が多いように思いました。
まだまだ、経験不足なのでこれからも勉強です。

今回はうまく行きましたが、困った時のアドバイスで嬉しく思いました。今後とも情報交換よろしくお願いします。

ワクチンの副作用大変だったようですが落ち着かれたようでよかったです。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア