fc2ブログ

LUXMAN L-30の修理(その1)

LUXMAN L-30を入手しました。

父の知り合いから「壊れている」ということでもらってきたもの

20210728001.jpg

こんなの
つまみの感じや、レバーの感じがよいです。

20210728002.jpg

文字も刻印だし・・・
けっして高級機ではないけど、オーディオが高級品だったころのアンプって感じです。

個人の持ち物なので、見た目は綺麗だけど、どこが壊れているかわかりません。
蓋を開けると

20210728003.jpg

こんな感じ
シンプルな回路だと思います。綺麗ではないけど、凄く汚いわけではない。

20210728004.jpg

終段はこんな感じ
2SB531と2SD371のプッシュプルです。メタルキャンはそそられるなぁ。

基板をチェックすると

20210728005.jpg

焼損はないけど、ヒューズは切れていました。終段が死んでたら嫌だなぁと思いながらチェックすると、終段は生きていましたラッキー

海外のハイファイサイトで回路図を手に入れると、回路はこんな感じ。

20210728007.jpg

切れているのは青丸のヒューズなので、終段の電流保護用です。
となると、赤丸のどこかが怪しいと思います。ドライバーかバイアスTRかバイアス抵抗かその辺・・・

怖いので、まだ電源は入れません。この辺の部品をチェックしてみます。

20210728006.jpg

今日は土用の丑の日なので、夕食はウナギでした。
といっても、吉野家のだけど
妻のリサーチによると、店でウナギ買うより、吉野家のほうが安く美味しいものが手に入るらしいです。
なかなか、美味しかったです。


デジタル一眼ランキング

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア