今年もプランターでブドウが採れました。

売っているものほどのクオリティではないですが、こんなのが6つほど・・・
このブドウは、10年ほど前に家族でブドウ狩りに行ったときに食べたブドウの種を大切に育てたものなので、収穫の時の嬉しさもなかなかのものです。
さっき、目を離すとそのすきに次男に半分ぐらい食べられておりました。
「大変美味しかった」とのことでなによりです。
まだ、ほとんどは木になっておりますので、少しづつ楽しみたいと思います。
中学校受験ランキング
スポンサーサイト
すごいですね~!!
プランターでブドウとは驚きです。
張りもあって美味しそうです!
我が家は今年、プランターで大豆栽培にチャレンジしてます。陽当たりがいまいちでちゃんと花が咲くか心配なのですが…。
ここ数年は味噌作りをしているので、育った大豆を一粒でも混ぜたい!
ブドウまでも育てて、銀四郎のお父さんすごいですわ~。
和さん コメントありがとうございます。
プランターでブドウができるのか自分でも半信半疑でしたが、なんとか毎年収穫出来ています。
大豆もいいですね。我が家も次男の夏休みの課題で枝豆をそだてているのですが、同じく日あたりが悪いので、無事に育つか心配です。
娘さんの、調子はいかがですか?コロナが収束しないので、なかなかつらい戦いなのではないかと心配しつつ応援しております。
返信ありがとうございました(^-^)
過去記事に枝豆栽培のお話ありましたね。お恥ずかしい話、今回大豆栽培するまで、枝豆と大豆が同じ植物だとは知りませんでした…。収穫時期の違いだそうです。
なので、同じ植物を栽培してますね(^^)花はもう咲きましたか?
娘へのお気遣いありがとうございます(T_T)コロナ渦で遠出もできないし、夏休みらしいこと体験させられずです。
この夏休みは、今まで行かなかった塾の自習室通いしてます。一時期はイヤイヤしていましたが、一山越えた様子です。
和さん コメントありがとうございます。
我が家の枝豆はまだ花は咲きません。日あたりのせいか、ひょろひょろと上に伸びるばかりです。
やはり、コロナのせいでなかなか出かけられませんねぇ。娘さんものびのび遊べるのは、この冬くらいまでなので、少し可哀そうです。
逆に考えると、こんな状況なので、自習室はよいですよね。友達とのつながりも強くなり、これからの踏ん張りへの礎となってくれると思います。
和さんも娘さんも、コメントの印象では飄々としてそうなので、心配はしていませんが、ストレスをためずにやっていくことが何よりかと思います。いつでもコメントお待ちしております。
書きにくいことであれば「ないしょ」でのコメントもお待ちしております。たまに見逃しますが・・・
ありがとうございます(T_T)
ネットでの情報は溢れていますが、経験者の方の情報やアドバイスほどありがたいものはありません。また相談させてください!!
受験云々もそうですが、反抗期の入り口に差し掛かった娘に毎日キーキーしてます(-_-)
和さん コメントありがとうございます。
ほうほう。もう、反抗期ですか。さすが女の子は精神的成長が早いです。うちも、息子たちは二人とも中二病です。
有効なアドバイスが出来るかは判りませんが、受験で頑張っている子供さんの応援が出来るのは嬉しいことなので、いつでも相談をお待ちしております。