LUXMAN L-30の修理(その9)
LUXMANのアンプですが、順調に動作しております。
今日は、組み立て時に気になったネジを修正

このネジは、外すときも固かったのですが、うまく入らなかったのです。
個人の持ち物だったし、手も入っていなさそうなので、新品の時からネジ穴の精度が悪かったのかな?

愛用のSK11のタップでネジをさらえます。
ネジはスムーズに回るようになりました。
アンプの修理に使う道具で、電気関係以外はこんな感じ

ヘックスセットと、プラスドライバー、ディープのソケットにラチェットです。
六角ソケットはボリュームつまみなんかで使うことが多いのでディープがお勧めです。
ソケット系はスナップオンとコーケンが好みなのですが、ディープは使用頻度が低いのと、電気や自転車で使うことが多く、変なサイズ(9mmとか、11mmとか)が必要なこともよくあるので、アストロのもので揃えています。スナップオンのディープ1つの値段で10個くらい買えると思います。
少し、このアンプの記事は引っ張りすぎですね・・・

中学校受験ランキング
今日は、組み立て時に気になったネジを修正

このネジは、外すときも固かったのですが、うまく入らなかったのです。
個人の持ち物だったし、手も入っていなさそうなので、新品の時からネジ穴の精度が悪かったのかな?

愛用のSK11のタップでネジをさらえます。
ネジはスムーズに回るようになりました。
アンプの修理に使う道具で、電気関係以外はこんな感じ

ヘックスセットと、プラスドライバー、ディープのソケットにラチェットです。
六角ソケットはボリュームつまみなんかで使うことが多いのでディープがお勧めです。
ソケット系はスナップオンとコーケンが好みなのですが、ディープは使用頻度が低いのと、電気や自転車で使うことが多く、変なサイズ(9mmとか、11mmとか)が必要なこともよくあるので、アストロのもので揃えています。スナップオンのディープ1つの値段で10個くらい買えると思います。
少し、このアンプの記事は引っ張りすぎですね・・・

中学校受験ランキング
スポンサーサイト