大阪市渡船からの大正区(その2)
昨日、散歩した大阪市内の写真の続きです。

沖縄の人が多く住み、沖縄関係の商店の集積しているはずの「サンクス平尾」ですが、ほとんどシャッターの降りた商店街となっておりました。
なんとか営業していた乾物屋で、「サーターアンダーギー」を買い、昼食のお勧めのお店を聞くことができました。

住宅には、そこはかとなく沖縄の雰囲気があったり

昭和な雰囲気の商店の跡があったりするのですが・・・
思うに、沖縄から集団で大阪に就職する人も少なくなっており、数少ないそういう人もわざわざ、同じ場所に住むわけもなく
沖縄出身の人をターゲットとした食材やなんかの需要も減っているのではないかと想像します。
昼食は

沖縄料理店でいただきます。
定食が800円とリーズナブルでした。
ガラスに俺が写っています(笑)

こんなの
味は大変工夫されており、暑い中で沖縄料理を食べ慣れてない俺でもぺろりと美味しく食べられました。

ライブハウスも兼ねており、ステージや三線なんかも置いていました。
その昔、三線を習っており、当時の師匠が「上手くなったら、大正区のステージに出させてやる」といっていた事を思い出しました。
そこまで、上手くならないままやめてしまったけどね。
昼食後は、大正区をぶらぶらして、「甚兵衛渡船」に乗って帰ります。

来た来た。
対岸は港区です。
お金もかからなかったし、なかなか楽しい散歩でした。
近場でも、知らない町は沢山あるのだなぁ・・・

デジタル一眼ランキング

沖縄の人が多く住み、沖縄関係の商店の集積しているはずの「サンクス平尾」ですが、ほとんどシャッターの降りた商店街となっておりました。
なんとか営業していた乾物屋で、「サーターアンダーギー」を買い、昼食のお勧めのお店を聞くことができました。

住宅には、そこはかとなく沖縄の雰囲気があったり

昭和な雰囲気の商店の跡があったりするのですが・・・
思うに、沖縄から集団で大阪に就職する人も少なくなっており、数少ないそういう人もわざわざ、同じ場所に住むわけもなく
沖縄出身の人をターゲットとした食材やなんかの需要も減っているのではないかと想像します。
昼食は

沖縄料理店でいただきます。
定食が800円とリーズナブルでした。
ガラスに俺が写っています(笑)

こんなの
味は大変工夫されており、暑い中で沖縄料理を食べ慣れてない俺でもぺろりと美味しく食べられました。

ライブハウスも兼ねており、ステージや三線なんかも置いていました。
その昔、三線を習っており、当時の師匠が「上手くなったら、大正区のステージに出させてやる」といっていた事を思い出しました。
そこまで、上手くならないままやめてしまったけどね。
昼食後は、大正区をぶらぶらして、「甚兵衛渡船」に乗って帰ります。

来た来た。
対岸は港区です。
お金もかからなかったし、なかなか楽しい散歩でした。
近場でも、知らない町は沢山あるのだなぁ・・・

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト