fc2ブログ

50mmレンズの比較

よく使う50mmレンズの比較をしてみました。

20210928001.jpg

上から、キャノンFD50mmF1.4SSC、ニッコールHオート50mmF2
ライカズマール5cm、ズミクロン50mm、ソニーSEL1855
です。

ソニーの1855はしょっちゅう使うわけではないのですが、比較のために使いました。

レンズの評価も難しいもので、好みもありますし、写したい写真によっても評価は極端に変わると思います。
といっても、物理的評価と好みの部分は切り分けて考える必要があると思います。

物理的評価というのは、重さに始まり、明るさ、最短撮影距離、MTF曲線等の解像度などでしょうか。
極端に言えば誰が測っても答えは同じになると思います。同じ答えにならないとしたら実験が下手なだけです。

好みの部分も物理現象によって説明できる部分もあるのですが、それをどう評価するかは別問題です。

今回は単純に、どれくらい解像度やコントラストに違いがあるかについて実験してみました。
ソニーの1855以外は、どのレンズもF2でISO1600で撮影しています。1855はF5.6です。

こんな景色の

ソニー1855

カレンダーの9月12日前後を等倍で拡大しています。
ちなみに、カレンダーを2か月分つるすのは佐藤ママのノウハウですが、なかなか便利でいい感じです。

まず、ソニー

ソニー185501

ズマール

ズマール

ズミクロン

ズミクロン

ニコン

ニコン50

キャノン

キャノン50

解像度とコントラストは写真のとおりです。
使用した感じだと、ソニーは現代的な描写で、キャノンはオールドレンズらしさを残しながらピント面のキレ味が凄く主題を浮き上がらせる効果があるように思いました。この実験結果もそれを裏付けるものです。

ニコンの50mmはニコンにしてはコントラスト重視すぎることなく、使いやすいなぁと思ってました。なるほど、ズミクロンよりコントラストが若干低く柔らかい描写に思います。それでいて、解像度はそこそこで線の細い描写を見せています。

ズマールは、こうやって比べるとさすがに解像度は劣ります。
ズマールの面白いのは、ピント面でも中心と周辺で解像度がかなり変わります。APS-Cでこれなので、フルサイズだともっと強調されると思います。
よく、「周辺部まで端正な描写」などと言いますが、作画意図によっては、周辺減光や周辺部の解像度の低下なども魅力の一つになると思われます。
俺はよくズマールの事を「夢の中のような景色」と表現するのですが、周辺部のディテールが崩れている感じが、俺の夢の感じとよく似ているのかもしれません。

今回、実験したレンズはどれもかなりのお気に入りで、描写こそ違いますが撮影していて楽しいものばかりです。

オールドレンズ遊びもいつかは飽きるのかもしれませんが、今は存分に楽しみたいと思います。


デジタル一眼ランキング

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは

レンズの比較、
とても興味深く拝見させていただきました。

SONYの白の色は「ああ、ソニーの色だ♪」と思い、
ニコンは色調と色の幅が繊細なのねと感じ、
キャノンは黒色がキレイだと思います

レンズって奥が深いのでしょうね

知らない世界を少し知ることができ
とても楽しい経験をさせてもらいました
ありがとうございます。

Re: こんばんは

みやさん コメントありがとうございます。

レンズの比較ですが、安物の中古レンズ(昔買ったライカは別ですが)を修理して使っては、あーでもないこーでもないとくだらない話をしているだけなので恐縮してしまいます。
正直、それほど違わないのですが、散歩の時に「今日はこれを使おう」って選ぶことも含めてプロセスを楽しんでおります。

みやさんのブログの写真は、いつも尊敬をもって見ております。私には撮れない写真で、基本的なまなざしが違うのだなぁというところまでは判るのですが、なかなか真似すらも出来ないですねぇ。また、教えてください。

No title

ズマールはブレ?、と感じる程、解像感が足りないですね。でもそういうところが「らしい」のでしょうね。同じ画素数だとAPS-Cよりも35mmカメラの方が小さく写るのでむしろ周辺部まである程度良い描写になる可能性ありませんかね?。

私も50mmレンズはアホみたいに所有しており、中でもお持ちのFD50mmF1.4S.S.Cの一つ前のFL50mmF1.4II、以前うちのブログでネタにしていますが、これの開放描写が最高で最高で!(笑)。FD-m4/3アダプターを持っていないのでE-M1markIIでは試していませんが、ちょっと100mmレンズとして試したくなりました。

Re: No title

BigDaddyさん コメントありがとうございます。

ズマールは、甘いですねぇ。
といっても、旧めのニコン50mmF2が1964年で、ズマールが1933年の発売なのでおおよそ30年の差があることを思えば健闘していると思います。少しだけ絞るともっと良くなるんですけどね・・・
APS-Cの75mm相当に対して、フルサイズだと50mm相当になるので、良い描写になる可能性はありますが、APS-Cの端っこで開放だとピントがこないくらいの解像しかしないので、期待は薄いです。まぁ、解像度の「トンネル効果」みたいな感じが「らしい」と思います。

キャノンは、いいですねぇ。大きさを除けばAPS-Cの中望遠レンズとしてすごく気に入っています。BigDaddyさんのFL50mmと世代は1世代違いますが、m4/3で100㎜として使うのも楽しそうです。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア