フレックスルート・ケーブルガイドの設置
通勤用自転車に手を入れました。
通勤用自転車は、スペシャライズド ロックホッパー(93モデル)です。もう28年乗っているのか・・・
とはいっても、ホイールもドライブ系も交換しているので、残っているのはフレームだけのような状況です。
もともとは、カンチブレーキだったのですが、20年ほど前にVブレーキに換装しました。
その時にブレーキケーブルはフルアウターにしたのです。
フルアウターはタッチもよく、注油さえしておけばメンテフリーで気に入ったのですが、取り回しは適当でした。

こんな感じ

インシュロックで適当に止めているだけです。
最近、アマゾンさんでこんなものを見つけたので買ってみました。

「コブラ」という会社のフレックスルート・ケーブルガイドという商品です。
ブレーキやシフトケーブルを自由にフレームに止めることができる商品です。
昔から、ピスト用なんかでステンレスのバンドのものはありましたが、なんとなく大げさで嫌だったのですが、これはさりげなくて良さそうです。
早速、買ってみました。
既存のインシュロックと交換して・・・

良い感じではないですか
全景は

こんな感じです。すっきりしていい感じ。
ケーブルガイドは4つ入っていたので、もう少しつけてもいいのだけど、見た目がうるさくなるので2つにしてみました。
気が変わって増やしてみるかもしれません。
古い自転車ですが、愛情とお金をかけてあげるといつまでも調子よく走ってくれます。

デジタル一眼ランキング
通勤用自転車は、スペシャライズド ロックホッパー(93モデル)です。もう28年乗っているのか・・・
とはいっても、ホイールもドライブ系も交換しているので、残っているのはフレームだけのような状況です。
もともとは、カンチブレーキだったのですが、20年ほど前にVブレーキに換装しました。
その時にブレーキケーブルはフルアウターにしたのです。
フルアウターはタッチもよく、注油さえしておけばメンテフリーで気に入ったのですが、取り回しは適当でした。

こんな感じ

インシュロックで適当に止めているだけです。
最近、アマゾンさんでこんなものを見つけたので買ってみました。

「コブラ」という会社のフレックスルート・ケーブルガイドという商品です。
ブレーキやシフトケーブルを自由にフレームに止めることができる商品です。
昔から、ピスト用なんかでステンレスのバンドのものはありましたが、なんとなく大げさで嫌だったのですが、これはさりげなくて良さそうです。
早速、買ってみました。
既存のインシュロックと交換して・・・

良い感じではないですか
全景は

こんな感じです。すっきりしていい感じ。
ケーブルガイドは4つ入っていたので、もう少しつけてもいいのだけど、見た目がうるさくなるので2つにしてみました。
気が変わって増やしてみるかもしれません。
古い自転車ですが、愛情とお金をかけてあげるといつまでも調子よく走ってくれます。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト