登山における食糧計画
登山での食糧計画についてです。
俺は、大した山には行きませんが、夏も冬も小屋もテント泊もやります。
年々、食糧計画はシンプルになってきました。
小屋の場合は、必要な食事は昼飯だけです。山小屋で食事をとらせてもらうこともありますが、そんなに長い時間休みたくないので、行動食で済ませることが多いです。
薄皮アンパンとか、羊羹とか、トレイルミックスとかですね。
歩きながら食べます。
テント泊の場合、朝昼晩と考える必要があります。
もうほとんど決めています。
朝はカップヌードル、昼は行動食、夜はアルファ米かサトウのごはんにレトルトカレーです。
テントを張って、行動する登山はあまり荷物を気にしないのですが、テントをもって移動するウルトラライトハイキングの場合は、カップヌードルをカップヌードルリフィルにしたり、アルファ米を雑炊にしてかさまししたり、小屋で補給したりして出来るだけ荷物を少なくします。
昔は、米を炊いたり、ちょっとした料理をつくったりしたのですが、2日くらいのことなので飽きないから、なんでもよいかと今は思っています。

トレイルミックスと100均の羊羹1つで一日行動することが出来ます。
もちろん、お腹はへるけど・・・
同じようなものを食べて、同じような山に登って、何が楽しいのか判りませんが、楽しいです。

中学校受験ランキング
俺は、大した山には行きませんが、夏も冬も小屋もテント泊もやります。
年々、食糧計画はシンプルになってきました。
小屋の場合は、必要な食事は昼飯だけです。山小屋で食事をとらせてもらうこともありますが、そんなに長い時間休みたくないので、行動食で済ませることが多いです。
薄皮アンパンとか、羊羹とか、トレイルミックスとかですね。
歩きながら食べます。
テント泊の場合、朝昼晩と考える必要があります。
もうほとんど決めています。
朝はカップヌードル、昼は行動食、夜はアルファ米かサトウのごはんにレトルトカレーです。
テントを張って、行動する登山はあまり荷物を気にしないのですが、テントをもって移動するウルトラライトハイキングの場合は、カップヌードルをカップヌードルリフィルにしたり、アルファ米を雑炊にしてかさまししたり、小屋で補給したりして出来るだけ荷物を少なくします。
昔は、米を炊いたり、ちょっとした料理をつくったりしたのですが、2日くらいのことなので飽きないから、なんでもよいかと今は思っています。

トレイルミックスと100均の羊羹1つで一日行動することが出来ます。
もちろん、お腹はへるけど・・・
同じようなものを食べて、同じような山に登って、何が楽しいのか判りませんが、楽しいです。

中学校受験ランキング
スポンサーサイト