COOSPOのサイコン BC107を導入
自転車のサイコンは設置済みなのですが、GPSサイコンを導入しました。

COOSPOのBC107というサイコンとケイデンスセンサーです。
開封すると

色々入っていますが、使うのはハンドルマウントというかブラケットというかそれだけです。
後は、ステムにつけるためのホルダーや、USB-Bのコードくらいです。
電源を入れて、外に出てGPSを受信します。
どうも受信しているようです。中国製なのでアメリカのGPSのほか北斗も受信するらしいです。
俺のサイクリングは中国共産党に監視されるのか・・・感慨ぶかい。
設定画面で、ケイデンスセンサをペアリングして、タイムゾーンを+9にします。
これで、GPS電波からの時計も正常な時間を示すようになりました。

少し暗いですが、こんな感じです。
今のところ、時間、気温、速度、ケイデンス、斜度なんかがリアルタイムで表示できます。
凄いな、まさにサイクルコンピューター
もちろん、距離、ライドタイム、最高速、アベレージなんかも出ます。
GPSタイプなのでトンネルなんかでは速度やなんかは出ません。なので、今まで使っていたキャッツアイのサイコンはそのまま使うつもりです。GPSを使えない場所での速度表示と、オドメーター機能として使うつもりです。
センサを買ったら、心拍やペダルパワー(パワーメーター)も表示できるようです。楽しそう・・・
SPDも導入したし、だんだんローディーになってきたなぁ・・・
そのうち飽きて、ポタリングにしか使わなくなると思うけど・・・

中学校受験ランキング

COOSPOのBC107というサイコンとケイデンスセンサーです。
開封すると

色々入っていますが、使うのはハンドルマウントというかブラケットというかそれだけです。
後は、ステムにつけるためのホルダーや、USB-Bのコードくらいです。
電源を入れて、外に出てGPSを受信します。
どうも受信しているようです。中国製なのでアメリカのGPSのほか北斗も受信するらしいです。
俺のサイクリングは中国共産党に監視されるのか・・・感慨ぶかい。
設定画面で、ケイデンスセンサをペアリングして、タイムゾーンを+9にします。
これで、GPS電波からの時計も正常な時間を示すようになりました。

少し暗いですが、こんな感じです。
今のところ、時間、気温、速度、ケイデンス、斜度なんかがリアルタイムで表示できます。
凄いな、まさにサイクルコンピューター
もちろん、距離、ライドタイム、最高速、アベレージなんかも出ます。
GPSタイプなのでトンネルなんかでは速度やなんかは出ません。なので、今まで使っていたキャッツアイのサイコンはそのまま使うつもりです。GPSを使えない場所での速度表示と、オドメーター機能として使うつもりです。
センサを買ったら、心拍やペダルパワー(パワーメーター)も表示できるようです。楽しそう・・・
SPDも導入したし、だんだんローディーになってきたなぁ・・・
そのうち飽きて、ポタリングにしか使わなくなると思うけど・・・

中学校受験ランキング
スポンサーサイト