EXPO痛車天国2021(その2)
EXPO痛車天国の続きです。

ウマ娘「スペシャルウィーク」
レイヤーは桃花あやさん
あやさんは「神聖フレラモ」というグループで活動されているらしいです。

寄りで

ポージングも慣れた感じでとっても撮影しやすかったです。

ウマ娘「シンボリルドルフ」
神聖フレラモの方です。
息子たちは、ウマ娘をやっているので、写真を見せると一目で名前を当てていました。

狼と香辛料
ケモミミが良く似合っておいででした。
世界観を表現したかったのでホワイトバランス変えています。

寄りで・・・
フレアが良い感じです。これもカラーバランス変えています。
ポートレートはめったにしないのですが、女の子の首や目のあたりに水平線がかからないように気を付けています。
っていうか、車といっしょだと、水平ラインを切るのがほぼ不可能です・・・

ミクさん
普通の表情でお話ししていたので。「レイヤーさんか?」
と思いましたが・・・まあ、違うはずはないですよね。
写真をお願いすると、素早くレイヤーモードに切り替わっていました。
表情のつくりかたとか素晴らしいです。

引きで・・・
世界観を表現したいのでホワイトバランスを変えましたが・・・
あまりうまくいきません。

モデルさんは素敵なんですけどねぇ・・・
ホワイトバランスを変に変えると、この青が出なくなってしまいます。
痛車も少々

ガルウィングです。

低っ!
ほぼゼロクリアランスです。自走は無理だろう・・・

ジャンヌダルク レーシングVer
良い感じで撮影できたのですが、「ブログに載せるのはこのあたりの角度で・・・」
とのことです。

サメちゃん
レイヤーは「レイア」さん

引きで・・・
なかなかの人気で、撮影まちの人も沢山いたので、遠慮してしまいました。
よい、写真を撮っている人は、粘って、良い表情を引き出しておりました。
なかなか難しいものです。

フォスフォフィライト
レイヤーは「キャシー」さん

寄りで・・・
よい笑顔が撮れました。
沢山のレイヤーさんに協力してもらって、よい写真が撮れましたが、ほとんどはレイヤーさんの実力です。
俺の実力ではなかなか、よい表情もポーズも引き出すことができません。まだまだ、努力が必要です。
あと、お名前やキャラクターを聞いて、控えても、あとで、よくわからなくなってしまいました。
次回は、メモをして、撮影が終わった後に、それを写真で撮ることにします。
おそらく、それが最低限のマナーだと思うのですが、出来ていませんでした。
楽しい撮影でしたが、もう少し上手く撮れたのではとの反省もあるので、課題は次回修正したいと思います。

デジタル一眼ランキング

ウマ娘「スペシャルウィーク」
レイヤーは桃花あやさん
あやさんは「神聖フレラモ」というグループで活動されているらしいです。

寄りで

ポージングも慣れた感じでとっても撮影しやすかったです。

ウマ娘「シンボリルドルフ」
神聖フレラモの方です。
息子たちは、ウマ娘をやっているので、写真を見せると一目で名前を当てていました。

狼と香辛料
ケモミミが良く似合っておいででした。
世界観を表現したかったのでホワイトバランス変えています。

寄りで・・・
フレアが良い感じです。これもカラーバランス変えています。
ポートレートはめったにしないのですが、女の子の首や目のあたりに水平線がかからないように気を付けています。
っていうか、車といっしょだと、水平ラインを切るのがほぼ不可能です・・・

ミクさん
普通の表情でお話ししていたので。「レイヤーさんか?」
と思いましたが・・・まあ、違うはずはないですよね。
写真をお願いすると、素早くレイヤーモードに切り替わっていました。
表情のつくりかたとか素晴らしいです。

引きで・・・
世界観を表現したいのでホワイトバランスを変えましたが・・・
あまりうまくいきません。

モデルさんは素敵なんですけどねぇ・・・
ホワイトバランスを変に変えると、この青が出なくなってしまいます。
痛車も少々

ガルウィングです。

低っ!
ほぼゼロクリアランスです。自走は無理だろう・・・

ジャンヌダルク レーシングVer
良い感じで撮影できたのですが、「ブログに載せるのはこのあたりの角度で・・・」
とのことです。

サメちゃん
レイヤーは「レイア」さん

引きで・・・
なかなかの人気で、撮影まちの人も沢山いたので、遠慮してしまいました。
よい、写真を撮っている人は、粘って、良い表情を引き出しておりました。
なかなか難しいものです。

フォスフォフィライト
レイヤーは「キャシー」さん

寄りで・・・
よい笑顔が撮れました。
沢山のレイヤーさんに協力してもらって、よい写真が撮れましたが、ほとんどはレイヤーさんの実力です。
俺の実力ではなかなか、よい表情もポーズも引き出すことができません。まだまだ、努力が必要です。
あと、お名前やキャラクターを聞いて、控えても、あとで、よくわからなくなってしまいました。
次回は、メモをして、撮影が終わった後に、それを写真で撮ることにします。
おそらく、それが最低限のマナーだと思うのですが、出来ていませんでした。
楽しい撮影でしたが、もう少し上手く撮れたのではとの反省もあるので、課題は次回修正したいと思います。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト