55mmレンズを比較する
手持ちの55mmレンズを比較してみます。
55mmはAPS-Cで使うとフルサイズ換算で82.5mmになるので使いやすい中望遠です。
手持ちの55mmを確認すると
・スーパータクマー55mmF1.8
・フジノン55mmF2.2
・インダスター61 55mmF2.8
・マイクロニッコール55mmF3.5
とこれだけありました。
いつものように、カレンダーを撮ってみて、等倍鑑賞です。
ニコン以外はF2.8で撮っています、ニコンは開放のF3.5です。
タクマー

このレンズ大好きです。評判がよいのも納得です。
フジノン

甘いですね。コントラストも低め。バブルボケが魅力です。
インダスター

さらに、甘く、コントラストも低いです。まぁ、設計は戦前のテッサーだし、オールドレンズとして楽しんでいるので・・・
マイクロニッコール

シャープでコントラストが高めですが、F3.5ということを考えるとタクマーのほうが上かなぁ・・・
シャープさは
タクマー>ニコン>フジノン>インダスターの順ですね。
タクマーはシャープで、ボケも綺麗だし、開放付近ではかなり柔らかく写るので本当に優等生です。
ニコンはマクロ域での切れ味は古さを感じさせませんし、フジノンもインダスターもそれぞれ固有の味があってよいレンズばかりです。
私見ですが、55mmにハズレはないですねぇ。
タクマーで小夏を撮りました。

ほぼ、最短距離で、この切れ味。このボケの滑らかさ。

新聞紙を荒らして、口だけ出して水を飲んでいます。
APS-Cで24mmと55mmを持って散歩するのはなかなか楽しいのですが、24mmってのがなかなか良いのがないのですよ。
M42は、タクマー28mmと55mm、フジノンでもよいかな?
ニコンはコシナ24mmと55mmマイクロか50mmF2
インダスターはインダスターと、オリンパスの15mmボディキャップレンズ
散歩に行く時の組み合わせはこんな感じです。

中学校受験ランキング
55mmはAPS-Cで使うとフルサイズ換算で82.5mmになるので使いやすい中望遠です。
手持ちの55mmを確認すると
・スーパータクマー55mmF1.8
・フジノン55mmF2.2
・インダスター61 55mmF2.8
・マイクロニッコール55mmF3.5
とこれだけありました。
いつものように、カレンダーを撮ってみて、等倍鑑賞です。
ニコン以外はF2.8で撮っています、ニコンは開放のF3.5です。
タクマー

このレンズ大好きです。評判がよいのも納得です。
フジノン

甘いですね。コントラストも低め。バブルボケが魅力です。
インダスター

さらに、甘く、コントラストも低いです。まぁ、設計は戦前のテッサーだし、オールドレンズとして楽しんでいるので・・・
マイクロニッコール

シャープでコントラストが高めですが、F3.5ということを考えるとタクマーのほうが上かなぁ・・・
シャープさは
タクマー>ニコン>フジノン>インダスターの順ですね。
タクマーはシャープで、ボケも綺麗だし、開放付近ではかなり柔らかく写るので本当に優等生です。
ニコンはマクロ域での切れ味は古さを感じさせませんし、フジノンもインダスターもそれぞれ固有の味があってよいレンズばかりです。
私見ですが、55mmにハズレはないですねぇ。
タクマーで小夏を撮りました。

ほぼ、最短距離で、この切れ味。このボケの滑らかさ。

新聞紙を荒らして、口だけ出して水を飲んでいます。
APS-Cで24mmと55mmを持って散歩するのはなかなか楽しいのですが、24mmってのがなかなか良いのがないのですよ。
M42は、タクマー28mmと55mm、フジノンでもよいかな?
ニコンはコシナ24mmと55mmマイクロか50mmF2
インダスターはインダスターと、オリンパスの15mmボディキャップレンズ
散歩に行く時の組み合わせはこんな感じです。

中学校受験ランキング
スポンサーサイト