リールのハンドルを修理
先日、釣りに行ったときに、転倒してリールのハンドルを壊してしまいました。

ダイワのトーナメントS-itってリールなんですけど、旧いものですがなかなか上質なグレードのものです。
なので20年以上使っていますが、まだまだ現役です。
しかし、プラ部分が劣化していたようで、ハンドルノブ部分が崩壊してしましました。
分解すると、交換可能なハンドルノブのようです。
規格をしらべると径4mmで長さが25mmだと交換可能なようです。
しかし、根元で少し膨らんでいます。ノギスで計ると、4.5mmあります。
これではダメだなぁ。。。ハンドルごと替えるか?
と思ったのですが
人間旋盤でけずれないかなぁ・・・と挑戦してみました。

意外に上手に削れました。耐水ペーパーの800番で仕上げて

アマゾンさんでこんなものを買いました。
740ZZ(内径4mm×外径7mm×厚さ2.5mm)のベアリング、ミネベア製の高級品です。
後は、改造パーツとしてダイワが売っているハンドル。

組み立てて完成です。
2000円弱くらいかかりましたが、思い出のリールが復活したので嬉しいです。

中学校受験ランキング

ダイワのトーナメントS-itってリールなんですけど、旧いものですがなかなか上質なグレードのものです。
なので20年以上使っていますが、まだまだ現役です。
しかし、プラ部分が劣化していたようで、ハンドルノブ部分が崩壊してしましました。
分解すると、交換可能なハンドルノブのようです。
規格をしらべると径4mmで長さが25mmだと交換可能なようです。
しかし、根元で少し膨らんでいます。ノギスで計ると、4.5mmあります。
これではダメだなぁ。。。ハンドルごと替えるか?
と思ったのですが
人間旋盤でけずれないかなぁ・・・と挑戦してみました。

意外に上手に削れました。耐水ペーパーの800番で仕上げて

アマゾンさんでこんなものを買いました。
740ZZ(内径4mm×外径7mm×厚さ2.5mm)のベアリング、ミネベア製の高級品です。
後は、改造パーツとしてダイワが売っているハンドル。

組み立てて完成です。
2000円弱くらいかかりましたが、思い出のリールが復活したので嬉しいです。

中学校受験ランキング
スポンサーサイト