初 野鳥撮影
今日も、正月でのんびりなんですが、近所の川へ野鳥の初撮りにいってきました。
カメラは気分を変えて、昔使っていたニコンD3100とAF70-300mmです。

アオジですかね。
フルサイズ換算450mmなのでもちろんトリミングしていますが、意外によく写ります。

マガモ
真ん中のは、メスなのか?子どもなのか?

コサギさん
エントリー機といえども、俺のピント合わせよりは早いです。
手振れ補正もついているので、ファインダー画像も見やすいです。
一方、70-300は1段くらい絞っても単焦点のAi300mmF4.5より甘いです。
もう20年くらいまえのレンズなのでしょうがないかなぁ。
カワセミも

まぁまぁシャープなんですが、切れ切れではありません。
あと、AF-Cでもカワセミダイブに食いつかすのは無理ですねぇ。腕もあるのでしょうが・・・
連写も3コマ/秒くらいなので激遅です。
それでも

この程度の写真は撮れます。
NEX-6でMFで撮るよりはいいかも?
野鳥の写真はお金をかければかけるほどシャープな写真が撮れそうです。
しかし、そのために、機材は大きく重く、高価になります。
どこで、線を引くかですねぇ。このまま買わないような気もしてきましたですよ。
さて、鳥の写真も撮ったし、帰宅して、夕食の準備のために近所の別の川にセリとクレソンをつみに行きます。

セリ

クレソン
ピカピカで新鮮です。さっきまで川に生えていた天然ものです。
これを

どうするかというと

どーん
秋山小兵衛ふう鴨鍋です。
鴨の肉を鉄(カネ)の鍋で煎り焼き、セリやねぎと一緒に煮きり醤油で食べるのです。
毎日、ご馳走ですが、正月ですから(笑)
息子たちが大人になって、「お父さんが、近所でセリを積んできてくれて鴨鍋を食べた」とか
「フグをさばいてくれて、鍋にして食べた」とか、よい、思い出にしてくれたら幸せです。

デジタル一眼ランキング
カメラは気分を変えて、昔使っていたニコンD3100とAF70-300mmです。

アオジですかね。
フルサイズ換算450mmなのでもちろんトリミングしていますが、意外によく写ります。

マガモ
真ん中のは、メスなのか?子どもなのか?

コサギさん
エントリー機といえども、俺のピント合わせよりは早いです。
手振れ補正もついているので、ファインダー画像も見やすいです。
一方、70-300は1段くらい絞っても単焦点のAi300mmF4.5より甘いです。
もう20年くらいまえのレンズなのでしょうがないかなぁ。
カワセミも

まぁまぁシャープなんですが、切れ切れではありません。
あと、AF-Cでもカワセミダイブに食いつかすのは無理ですねぇ。腕もあるのでしょうが・・・
連写も3コマ/秒くらいなので激遅です。
それでも

この程度の写真は撮れます。
NEX-6でMFで撮るよりはいいかも?
野鳥の写真はお金をかければかけるほどシャープな写真が撮れそうです。
しかし、そのために、機材は大きく重く、高価になります。
どこで、線を引くかですねぇ。このまま買わないような気もしてきましたですよ。
さて、鳥の写真も撮ったし、帰宅して、夕食の準備のために近所の別の川にセリとクレソンをつみに行きます。

セリ

クレソン
ピカピカで新鮮です。さっきまで川に生えていた天然ものです。
これを

どうするかというと

どーん
秋山小兵衛ふう鴨鍋です。
鴨の肉を鉄(カネ)の鍋で煎り焼き、セリやねぎと一緒に煮きり醤油で食べるのです。
毎日、ご馳走ですが、正月ですから(笑)
息子たちが大人になって、「お父さんが、近所でセリを積んできてくれて鴨鍋を食べた」とか
「フグをさばいてくれて、鍋にして食べた」とか、よい、思い出にしてくれたら幸せです。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト