ロードバイク 何を選ぶ?
俺のロードバイクはバッソのバイパーです。
たしか2018モデルかなぁ?
クロモリのロードバイクでそんなにガチのものではないです。クロモリの中では割合スポーティーだけど、逆に言うとクロモリっぽい味がないともいえると思います。
5800系の105で、完成車重量は9.5kg
現行車で、たぶん15万円くらいで買えます。
しかし、今の自転車は高いですねぇ。
ロードバイクで競技嗜好なものだと、カーボン、油圧ディスク、105で40万円くらいかなぁ?
これから始めようという人が買う価格ではないです。
やっぱりエントリーロードというと15万円くらいか?
例えば

トレック ドマーネAL3 DISK
14.5万円
かっこいいのですが、ソラで機械式DISKです。重さは10.5kgくらい

スコット スピードスター40
14.3万円
フル内装ですが、クラリスで機械式DISKです。重さは11.2kgくらい
有名メーカーはこういう感じに振っていますね。
コンポのグレードを落として、ディスクにする。
グレードアップするつもりなら、105以上の油圧ディスクだろうし、そうでなかったらメンテのしやすさも考えるとリムブレーキのほうがよいと思うのだけど?

これなんか、まじめなつくりに思いますねぇ
ジャイアント コンテンドゼロ
15.9万円
アルミフレームの105で 9.1kg
残念なのは、ジャイアントらしくブレーキはテクトロ、クランクも105ではないです。
こういうところでケチってる。
でも、有名メーカーの15万円クラスで105のものは本当にないのですよ・・・
お買い得なはずのGIOSにもないし、バッソのイモラモンツァがかろうじて15万円くらいか?
もう少し出すと、これが買える

コラテック ドロミテDISK
22.5万円
105の油圧ディスクでシートステーが少し下についててカッコイイ
コラテック
CMもカッコイイ
ドイツ人のセンスって日本人に似ていると思います。
それでも、20万オーバーはおいそれと出せる値段ではないです。
ソラはともかく、クラリスなんてエントリーロードでもあまり勧めなかったクラスなんですけどね・・・
ロードバイクの人口を維持するためには、15万円くらいで、良質で楽しめるエントリーロードを供給するべきだと思います。
別にディスクでなくてもいいと思うのですけどね・・・

デジタル一眼ランキング
たしか2018モデルかなぁ?
クロモリのロードバイクでそんなにガチのものではないです。クロモリの中では割合スポーティーだけど、逆に言うとクロモリっぽい味がないともいえると思います。
5800系の105で、完成車重量は9.5kg
現行車で、たぶん15万円くらいで買えます。
しかし、今の自転車は高いですねぇ。
ロードバイクで競技嗜好なものだと、カーボン、油圧ディスク、105で40万円くらいかなぁ?
これから始めようという人が買う価格ではないです。
やっぱりエントリーロードというと15万円くらいか?
例えば

トレック ドマーネAL3 DISK
14.5万円
かっこいいのですが、ソラで機械式DISKです。重さは10.5kgくらい

スコット スピードスター40
14.3万円
フル内装ですが、クラリスで機械式DISKです。重さは11.2kgくらい
有名メーカーはこういう感じに振っていますね。
コンポのグレードを落として、ディスクにする。
グレードアップするつもりなら、105以上の油圧ディスクだろうし、そうでなかったらメンテのしやすさも考えるとリムブレーキのほうがよいと思うのだけど?

これなんか、まじめなつくりに思いますねぇ
ジャイアント コンテンドゼロ
15.9万円
アルミフレームの105で 9.1kg
残念なのは、ジャイアントらしくブレーキはテクトロ、クランクも105ではないです。
こういうところでケチってる。
でも、有名メーカーの15万円クラスで105のものは本当にないのですよ・・・
お買い得なはずのGIOSにもないし、バッソの
もう少し出すと、これが買える

コラテック ドロミテDISK
22.5万円
105の油圧ディスクでシートステーが少し下についててカッコイイ
コラテック
CMもカッコイイ
ドイツ人のセンスって日本人に似ていると思います。
それでも、20万オーバーはおいそれと出せる値段ではないです。
ソラはともかく、クラリスなんてエントリーロードでもあまり勧めなかったクラスなんですけどね・・・
ロードバイクの人口を維持するためには、15万円くらいで、良質で楽しめるエントリーロードを供給するべきだと思います。
別にディスクでなくてもいいと思うのですけどね・・・

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト