fc2ブログ

今日の次男

某最難関でがんばっている次男ですが、さすが最難関だけあって、おいそれとよい成績はとれません。

まあ、サッカーするために頑張って入った学校なのでねぇ。
学校のクラブのほか、提携するクラブチームでもプレーしているので成績はしょうがないでしょう。

それでも、得意の数学だけはまぁまぁです。

数学の得意な次男は新聞に載っている灘中の問題を解き始めました。

しばらく、やっていましたが、目を離すと・・・
「配点は判らないけど、たぶん6割は解ける。でも時間とミスも考えると50点くらいかなぁ」
と結論づけたようです。
「去年より能力は下がっていそうな気もするけど、算数でこれだったら、やっぱり灘は無理やなぁ」
俺は時間をかけても5割は厳しそうです。

中学にいって来年からは2年生
自分の実力を正当に評価できるところに頼もしさを感じました。

次男も、厳しいクラブのわりに、なんとか学校にはついていっているようです。

数学は中央値以上の成績をとること、英語は、小テストをしっかりやって、その時の実力にあった長文を読むように心がけること。
勉強については、これだけです。色々言っても、どうせ、聞きません。

疲れているはずですが、英語小テストの勉強はしなくては・・・とがんばって勉強しようとしている次男です。

20220127001.jpg

目をつぶって、口をあけて、勉強しているようです。ピクリとも動きません。
なかなか、斬新な勉強方法だと感心しました。


中学校受験ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

(; ̄Д ̄)!

画期的な勉強法です!
おやすみなさーい( ˘ω˘ ) スヤァ...

Re: (; ̄Д ̄)!

まぐまぐさん コメントありがとうございます。

やはり、クラブとの両立は厳しいようです。
成長期なので、寝るのも仕事だと思っております。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

ないしょさん コメントありがとうございます。

新6年生で、宿題がまわらないとのこと、志望校で悩んでおいでのこと、3科にするか悩んでいるとのこと
お気持ちよくわかります。俺もどれも悩みました。
それに、宿題のまわらなくなる時期でもあります。

具体的な志望校も違うでしょうし、お子さんの性格も違うと思うので、思いついたことを箇条書きにします。
何かの参考になればと思います。

・宿題がまわらないのは当たり前、急に授業時間も増えるし課題も増える。
・したがって、時間を有効に使うこと、スピードアップを考える。
・ズル(回答を写すなど)をすることと、潰れてしまうことは避ける必要がある。
・志望校を下げるのはいつでもできる。そして、志望校は下げるのではなく、行きたい志望校を増やすだけ。
・志望校によっては3科が有利なこともある。点数に差がないということは、3科のほうがそれぞれに費やす時間が長い分有利

http://ginshiro2001.blog.fc2.com/blog-entry-1396.html
↑長男の宿題がまわらなかった時の記事です。丁度同じ時期です。

長男は4科、次男は3科でした。これは、どちらがよいか一概に言えません。

苦しい中で、楽しみを見つけながら親子で成長していくのが中学受験の理想の形だと思います。
いつでも、コメントください。応援しております。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ありがとうございます(>人<;)

ないしょさん 再コメありがとうございます。

ご質問、ご相談は歓迎いたします。一人でも多くの受験生を応援したいのです。
いくつか、再質問があったので、順に答えますと・・・

なんとなくですが、次男のタイプに似ていると思います。
そういうタイプは明確な目標を示し、ノリで勉強させることでよい結果につながるような気がします。
御示しの志望校は、どちらもよい学校で、私の友人も、息子たちの友人も行っておりますが伝統校ならではの良さを感じます。
そして、現在の持ち偏差値も、息子たちが6年になったときと同じか、少しよいくらいなので、充分狙えると思います。

でも、他にもよい学校はありますよ。どうしても「最難関」という言葉に子どもたちも親もあこがれを持ちすぎてしまいます。
レベルの高い順に志望校を選ぶのではなく、行きたい順に志望校を選ぶとより幸せになると思います。

阪奈三冠を受講すべきかどうかは、私には判りません。すみません。
一つ言えるのは、宿題がまわるのであれば、Hi以外もやってもいいのではないかな・・・くらいです。
息子たちは基本的に受ける科目のHiと、志望校かその上下レベルの問題傾向の似た学校の志望校別特訓を受けていました。
宿題は最初はつらそうにしていましたが、そのうちまわりはじめました。

また、いつでも、コメントください。

銀四郎お父さん様
長々と相談にのって頂きありがとうございました!塾の先生より的確なアドバイスを頂けました(^_^;)笑
明日は懇談があります。
納得のできる中身の詰まったお話が出来たらいいなと思っています。

文面から見ていても銀四郎お父さんはきっと賢い方なんだなぁと思います。
息子さん達も優秀だし、、、。
やはり遺伝なんだな、と思うと少々凹みますが親子であと10ヶ月頑張ってみます!!笑
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア