通勤用自転車のブレーキを整備
通勤用自転車のブレーキを整備しました。

交換したのは、こんな感じ
シビアコンディション用のブレーキシューと、アリゲーターのスリックステンレスのワイヤーとシマノのMTB用のアウターです。
半年ほど前に、リアのブレーキのタッチが悪くなったので注油したのですが、完全には改善せず、なんとかしたいなぁと思っておりました。
この前、妻のロードバイクのインナーワイヤを交換した時に、MTBとロードの共用のワイヤーだったので、必要な長さを切っても通常のMTB用のワイヤー長さが余ったので、それを流用することにしました。
さて、俺の通勤用MTBの

ブレーキをばらします。

MTBのブレーキは、アジャスターと本体の溝を合わせると外せます。
後は、新しいアウターを元の長さと同じにして組み立てるだけです。ワイヤーは少し長めにしておきます。

シューはこんな感じで減っていました。
まだ使えそうだけど、ほどほどで交換したほうがタッチがいいです。

完成です。
見た目は、全く変わっていませんが、ブレーキのタッチは格段に向上しました。
他にも、春にかけて、チェーンやタイヤなど、少しづつ手を入れたいと思います。
そして、夕食は・・・

今年初のおでんです。

茶飯に、豆腐や厚揚げをのせて崩しながら食べるのが旨いのです。

デジタル一眼ランキング

交換したのは、こんな感じ
シビアコンディション用のブレーキシューと、アリゲーターのスリックステンレスのワイヤーとシマノのMTB用のアウターです。
半年ほど前に、リアのブレーキのタッチが悪くなったので注油したのですが、完全には改善せず、なんとかしたいなぁと思っておりました。
この前、妻のロードバイクのインナーワイヤを交換した時に、MTBとロードの共用のワイヤーだったので、必要な長さを切っても通常のMTB用のワイヤー長さが余ったので、それを流用することにしました。
さて、俺の通勤用MTBの

ブレーキをばらします。

MTBのブレーキは、アジャスターと本体の溝を合わせると外せます。
後は、新しいアウターを元の長さと同じにして組み立てるだけです。ワイヤーは少し長めにしておきます。

シューはこんな感じで減っていました。
まだ使えそうだけど、ほどほどで交換したほうがタッチがいいです。

完成です。
見た目は、全く変わっていませんが、ブレーキのタッチは格段に向上しました。
他にも、春にかけて、チェーンやタイヤなど、少しづつ手を入れたいと思います。
そして、夕食は・・・

今年初のおでんです。

茶飯に、豆腐や厚揚げをのせて崩しながら食べるのが旨いのです。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト