fc2ブログ

野鳥撮影修行

今日は、野暮用で休暇

野暮用は午前中で終わったので、妻と中華ランチ
午後からは妻と散歩に行きました。
妻の足が悪いので運動しなくてはならないのです。早く治ったらよいのに・・・

いつもの川には、カワセミがおりました。

20220214002.jpg

レンズはいつものニコン70-300ですが、少しは腕が上がったかな?
気配を殺すことができるよになった気がします。

平日なので撮影プレッシャーが低かったのかもしれません。
まわりは、APS-Cのカメラに400mmクラスのズームの組み合わせが多いように感じます。

ほかにも

20220214001.jpg

ツグミ
いつもと写真の雰囲気を変えてみました。
野鳥写真は、シャープだとよく見えるのですが、作画意図を感じる写真はあまりみません。
モデルが鳥なので、なかなか難しいとは思います。

20220214003.jpg

ケリさん
営巣のロケハンでしょうか?

20220214004.jpg

アオジ
エサを探すのに一生懸命で近くで撮影できました。

20220214005.jpg

タシギも
暖かい所為か活発にエサを探しておりました。
自慢の嘴が可愛いです。

20220214007.jpg

少しづつ上手になっているとは思うのですが・・・

20220214006.jpg

ダイブはこんなものです。
機材性能かなぁ?

昼に食べた中華ランチの写真も少々

20220214008.jpg

透明なスープの豚骨に

20220214009.jpg

餃子です。
所謂、まち中華なんですが、一応コースで出してくれてなかなかのものでした。


デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

よい環境ですね

とてもうらやましい環境です、
こちらはどんどん開発が進み自然が消えていきます。
田んぼの中にも家が建ち始めます。
(大水の時危険なのですが)

ISOはどの程度ですか、300mmでここまで寄れるのでしょうか。
いいですねぇ。

Re: よい環境ですね

ミキサー・タカさん コメントありがとうございます。

開発はしかたないですが、野鳥が来てくれる環境、そのあたりで食べられる野草が採れる環境なんかは、大切にしたいなと思っております。

さて、機材ですが、APS-Cの300㎜なので450㎜相当になります。
大体絞りはF8、ISOは800か1600、SSは1/1000前後です。
もちろん、トリミングはしていますが、出来るだけ近くに寄れるように、待ち伏せしたり、立ち止まらずに、わざと通り過ぎて木陰から撮影したりしています。

まだ、悩んでいるのですが、大きなレンズではなく、散歩しながらさりげなく撮影できる範囲の機材で、細く長く続けられたらよいなぁ。と思っております。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア