SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS 開封の儀
もう、試し撮りまで行っているのですが、シグマの100-400の開封の儀です。

箱はこんな感じ
高級感はないですが、センスのいい清潔感のある箱です。

付属品は、前後のキャップとフードです。
レンズ本体はビニールでくるまれておりました。残念ながらケースはついていません。

これが、本体
家のジャンク箱を探すと、ケンコーの良さそうなフィルターの67mmがありました。
たぶん、「このサイズで100円は安い」と買ったのだと思います。家にジャンク箱があるってステキ

フードをつけるとこんな感じ
一気に雰囲気がよくなります。

ズームするとこんな感じ。
フードをもって伸ばすと、手の力で伸びるので、直進ズームっぽく使えるらしいです。

日本製ですってよ
奥さん
下にある100-400と書いてある部分はゴムリングになっており、三脚座が付けられます。

スイッチ類は4つあり
上から、AF/MF切替、フォーカスレンジ切替、フォーカスロックボタン、手振れ補正切替ボタン
です。
重さは1kgちょっとで、持った感じニコンの80-200mm F2.8とあまり変わりません。
いつも使っているカメラバッグにも収まりました。
もっと、望遠レンズも考えたのですが、散歩しながら野鳥を撮影するとしたら、俺の体力ではこのサイズがちょうどいいと思って選びました。
長さの足りない分は、殺気を殺す修行でなんとかしたいと思います。

デジタル一眼ランキング

箱はこんな感じ
高級感はないですが、センスのいい清潔感のある箱です。

付属品は、前後のキャップとフードです。
レンズ本体はビニールでくるまれておりました。残念ながらケースはついていません。

これが、本体
家のジャンク箱を探すと、ケンコーの良さそうなフィルターの67mmがありました。
たぶん、「このサイズで100円は安い」と買ったのだと思います。家にジャンク箱があるってステキ

フードをつけるとこんな感じ
一気に雰囲気がよくなります。

ズームするとこんな感じ。
フードをもって伸ばすと、手の力で伸びるので、直進ズームっぽく使えるらしいです。

日本製ですってよ
奥さん
下にある100-400と書いてある部分はゴムリングになっており、三脚座が付けられます。

スイッチ類は4つあり
上から、AF/MF切替、フォーカスレンジ切替、フォーカスロックボタン、手振れ補正切替ボタン
です。
重さは1kgちょっとで、持った感じニコンの80-200mm F2.8とあまり変わりません。
いつも使っているカメラバッグにも収まりました。
もっと、望遠レンズも考えたのですが、散歩しながら野鳥を撮影するとしたら、俺の体力ではこのサイズがちょうどいいと思って選びました。
長さの足りない分は、殺気を殺す修行でなんとかしたいと思います。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト