ニューニッコール 35mm F2.0 分解清掃(その1)
先日、ジャンクで買ってきたニューニッコール 35mm F2.0 の分解清掃をすることにします。

こんな感じです。
ヘリコイドスカスカ、レンズかびありだけど、見た目は綺麗です。
写りもそれほど悪くないかな?
まずは、ヘリコイドをなんとかします。

ゴムを浮かしてはずします。
接着されていたので、アルコールで溶かしながら、ゴムを切らないように前側にはずします。

ゴムの下に線があるので、前側を反時計回りにまわして外します。
効果は判らないけど、穴と線の所にアルコールを注入しました。

レンズ銘なんかを書いているベゼルの部分が外れました。
距離リングを近距離に繰り出すとイモネジがあるので緩めます。
イモネジのついている黒いリングがレンズ固定のホルダなので、左に回すと・・・

レンズユニットが外れます。
今回は、メカ部分の清掃なので、レンズユニットはおいておきます。

引き続きマウントを下ろします。
ネジが5本

すぐに外れて、絞りリングも簡単に外れました。

銀のリングを外すために、固定ねじを外します。3本
これを外しても、銀のリングは絞りの連絡ボルトが邪魔して外れませんでした。
少し、苦労しましたが、アルコールを注射したり、半田ごてで温めたりして絞りの連絡ボルトを外しました。
写真は撮り忘れました。

距離リングは、このネジ3本で外します。
緩み止めが塗っているのでアルコールで溶かしながら外しました。

これで、ヘリコイドユニット単体になりました。
無限遠の所に傷をつけておきます。
今日はここまで・・・

デジタル一眼ランキング

こんな感じです。
ヘリコイドスカスカ、レンズかびありだけど、見た目は綺麗です。
写りもそれほど悪くないかな?
まずは、ヘリコイドをなんとかします。

ゴムを浮かしてはずします。
接着されていたので、アルコールで溶かしながら、ゴムを切らないように前側にはずします。

ゴムの下に線があるので、前側を反時計回りにまわして外します。
効果は判らないけど、穴と線の所にアルコールを注入しました。

レンズ銘なんかを書いているベゼルの部分が外れました。
距離リングを近距離に繰り出すとイモネジがあるので緩めます。
イモネジのついている黒いリングがレンズ固定のホルダなので、左に回すと・・・

レンズユニットが外れます。
今回は、メカ部分の清掃なので、レンズユニットはおいておきます。

引き続きマウントを下ろします。
ネジが5本

すぐに外れて、絞りリングも簡単に外れました。

銀のリングを外すために、固定ねじを外します。3本
これを外しても、銀のリングは絞りの連絡ボルトが邪魔して外れませんでした。
少し、苦労しましたが、アルコールを注射したり、半田ごてで温めたりして絞りの連絡ボルトを外しました。
写真は撮り忘れました。

距離リングは、このネジ3本で外します。
緩み止めが塗っているのでアルコールで溶かしながら外しました。

これで、ヘリコイドユニット単体になりました。
無限遠の所に傷をつけておきます。
今日はここまで・・・

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト