fc2ブログ

オールド 50mm 購入ガイド

オールドレンズの中でも、一眼レフ用の50mmはお買い得だと思います。

なんといっても、数が出ているので安いし、「標準レンズ」というだけあって、どのレンズもかなりの実力です。
APS-Cミラーレスにつけると、75mm相当の中望遠になって、ポートレートに丁度いいレンズになります。

手元にあるMF一眼レフ用50mmレンズをドン

20220307001.jpg

10本ありました。
この他にも、レンジファインダー用のレンズやAFレンズ、マクロレンズの50mm前後のものがあります。

安いので、気が済むまで買ってもいいのですが、正直、どれもよく写るし差があるといえばあるのですがないといえばありません。
本当は、2-3本買ったらもういいのではないでしょうか?

なので、手持ちのレンズを解説して、どんなレンズがオススメか書いてみたいと思います。

沼の住人には言わなくても判ることですが、オールドレンズなので、同じコンディションのものはありませんし、使い方次第で良くも悪くもなります。
あくまでも、俺の使い方での感想です。

手持ちのレンズは
上から
キヤノンFL50mmF1.8 1型、2型、FD50mmF1.4SSC、スーパータクマー55mmF1.8、オリンパスOM 50mmF1.8
ニッコールオートS 50mmF1.4、オートH F2.0、Ai-s50mm F1.8、Ai50mm F1.4、フジノン55mm F2.2
です。

これを、シャープネス、ボケ、フレア、寄り、サイズ感 の5項目で評価したいと思います。
といっても、ボケはなだらかなほうがいいのか、急にボケるほうがいいのか、フレアは出たほうがいいのか、出ないほうがいのか、いろんな考え方があると思いますが、今回は一般的に良いと言われている尺度で評価したいと思います。

すなわち、
シャープで、滑らかなボケ味で、フレア耐性がありゴーストもなく、寄れて、小さい
ってなレンズが良い評価となります。
「小さい」以外は新しめのレンズのほうがよい評価になることも自明です。

一旦、こういう物差しで評価したうえで、オススメを紹介いたします。
こういう記事が求められているかは判らないのですが、備忘も兼ねて書いてみますので、生ぬるく見守ってください。


デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おお!、10本ですか!。50mm好きの私でも7本ですよ!(笑)。

一時、LeicaのL39マウントの50mmを集めようと思ったのですが、レンジファインダー用って50mmの癖に寄れないんですよねぇ。F値も暗いのが多いですしね。それで買わずじまいです。、


No title

あっ、すいません!。9本ありました(笑)。う~ん、中途半端だなぁ。もう1本買えば10本ですが、欲しいのはF1.2開放のお高いブツでしてケチにはちょっと・・・。

Re: No title

BigDaddyさん コメントありがとうございます。

「9本は中途半端で、あと1本で10本だ」といっているあたり(笑)沼住人ですね。
私はL39もMマウントもユーザーなのですが、寄れないのはデメリットですが、見た目のバランスが良いのはメリットです。
良いレンズも多く、寄れないのはヘリコイドアダプターである程度解決できるのですが、高価である事はどうしようもないですねぇ。

安くて欲しいのがあったら買うと思いますが、足元のライカオールドレンズの価格を見ると、少し、腰が引けてしまいます。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア