ウメジロー 最後かな
先週の平日にまた、ウメジロー行ってきました。
野暮用の前に1時間だけです。
でも、もう終わりですね。次はサクラかな?

これはたぶんボケの花
コシナ24mmです。MCマクロって名前なので19cmまで寄れます。
なかなか柔らかく素敵な描写です。

ウメジローはニコンのAi-s80-200mm/F4.0
切れ切れの使いやすいレンズですが、ボケは綺麗でないので工夫して撮ります。

ジョウビタキもおりました。

野鳥の写真は、ピントが合って、露出があって、バックが綺麗で、となるとなかなかうまくいきません。
それでもMFでこれだけ撮れたら御の字です。

再びコシナ24mm
絞りはF5.6くらいです。絞りを動かしながら、バックの高周波なボケが綺麗に見えるところを探しました。
野鳥が近くにいてくれると、80-200、50mm、24mmくらいで充分です。この日は24mmと80-200mmだけでした。
その前は、カラスコ21mm、マイクロニッコール55mm、Ai-s80-200mmの組み合わせでした。
これに、APS-CのNEX-6を組み合わせると、小さいカメラバックに入り、重さも2kg前後になります。
今のところ、接写、野鳥系の組み合わせで散歩するのはこれがベストです。
描写がカチカチすぎるので、NFD70-210mmもいいのですが、マクロ系がないのですよ。強いて挙げるとニッコールSC50mmにヘリコイドアダプターかなぁ?
軽い装備で写真を撮ると、フットワークのよい写真が撮れると思います。

デジタル一眼ランキング
野暮用の前に1時間だけです。
でも、もう終わりですね。次はサクラかな?

これはたぶんボケの花
コシナ24mmです。MCマクロって名前なので19cmまで寄れます。
なかなか柔らかく素敵な描写です。

ウメジローはニコンのAi-s80-200mm/F4.0
切れ切れの使いやすいレンズですが、ボケは綺麗でないので工夫して撮ります。

ジョウビタキもおりました。

野鳥の写真は、ピントが合って、露出があって、バックが綺麗で、となるとなかなかうまくいきません。
それでもMFでこれだけ撮れたら御の字です。

再びコシナ24mm
絞りはF5.6くらいです。絞りを動かしながら、バックの高周波なボケが綺麗に見えるところを探しました。
野鳥が近くにいてくれると、80-200、50mm、24mmくらいで充分です。この日は24mmと80-200mmだけでした。
その前は、カラスコ21mm、マイクロニッコール55mm、Ai-s80-200mmの組み合わせでした。
これに、APS-CのNEX-6を組み合わせると、小さいカメラバックに入り、重さも2kg前後になります。
今のところ、接写、野鳥系の組み合わせで散歩するのはこれがベストです。
描写がカチカチすぎるので、NFD70-210mmもいいのですが、マクロ系がないのですよ。強いて挙げるとニッコールSC50mmにヘリコイドアダプターかなぁ?
軽い装備で写真を撮ると、フットワークのよい写真が撮れると思います。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト