包丁を研ぐ
包丁の切れ味が悪くなってきたので研ぐことにしました。

わが家で通常使っているのはこんな感じ
上からヘンケルの万能包丁、木屋の小出刃、無名の柳刃
柳刃は俺の祖母が亡くなった時に、家からもってきたものです。50年以上前のものかもしれません。
他にも、ペティ、菜切り、出刃、1尺弱の柳刃なんかもありますが、使用頻度は低いです。
でかい魚も釣っていないし、釣れるのは、上の写真の包丁で充分な魚ばかりです。
砥石はこんなものを準備しました。

刃の黒幕220番と2000番、亀岡の青砥と名倉
他にも、天然砥石の仕上げ砥石はいくつか持っていますが、通常これだけあれば十分です。
220番も欠けた時以外は使わないのですが、久しぶりなのでいったんかえりまで出してみようかと使ってみました。
流石、刃の黒幕の220番はよく研げます。ステンだろうが、鋼だろうがあっという間です。
後は順々に、2000番、青砥と仕上げていきます。最後は産毛が剃れるまでになりました。
これでまた、しばらくは快適に使えると思います。

デジタル一眼ランキング

わが家で通常使っているのはこんな感じ
上からヘンケルの万能包丁、木屋の小出刃、無名の柳刃
柳刃は俺の祖母が亡くなった時に、家からもってきたものです。50年以上前のものかもしれません。
他にも、ペティ、菜切り、出刃、1尺弱の柳刃なんかもありますが、使用頻度は低いです。
でかい魚も釣っていないし、釣れるのは、上の写真の包丁で充分な魚ばかりです。
砥石はこんなものを準備しました。

刃の黒幕220番と2000番、亀岡の青砥と名倉
他にも、天然砥石の仕上げ砥石はいくつか持っていますが、通常これだけあれば十分です。
220番も欠けた時以外は使わないのですが、久しぶりなのでいったんかえりまで出してみようかと使ってみました。
流石、刃の黒幕の220番はよく研げます。ステンだろうが、鋼だろうがあっという間です。
後は順々に、2000番、青砥と仕上げていきます。最後は産毛が剃れるまでになりました。
これでまた、しばらくは快適に使えると思います。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト