fc2ブログ

プーチンの演説

ロシアの民主主義というのはどうなっているのでしょう?

俺は、先の戦争も日本国民に一定の責任があったと思っているし、今回のロシアの侵攻もロシア国民に一定の責任があると思っています。
厳しいようだけど、それが民主主義国で生きる最低限の責任だと思っています。

しかし、それでも、日本人として生きている俺と、いわゆる国連の常任理事国の国民の間に感覚の違いがあるような気がしています。

やはり、敗戦というパラダイムチェンジを経て、西側の民主主義の教科書どおりの教育を受けてきた俺と、紛争処理の解決方法として戦争で勝利した国民とは感覚が違うのでしょう。

アメリカにしてもロシアにしても中国にしても好戦的な気がするもの・・・

プーチンの演説でも
「ロシアが行ったのは、侵略に備えた先制的な対応だ。それは必要で、タイミングを得た、唯一の正しい判断だった。」
って、やばい時は「先制攻撃あるのみ」って言ってるし・・・

もっというと
俺は「戦争において一般市民は攻撃してはならない」「戦闘状態でも、できたら命まではとらなくてもよい」
と思っていますが、きっと戦争の専門家は違う感覚を持っていると思います。

平和ボケと言われるかもしれませんが、できたら世界のだれもが穏当に平和に暮らしたいものです。
世界は、昔よりつながりを増しているから、不安定な状況だと物価が上がったり、何かと不便になるしね。

スマホのメモリーカードが壊れました。
もう6年くらい使っているのでしかたないのかもしれないけど、読みだしは出来るのだけど書き込みが出来ないのです。
こんなの、無限に使えるかと思ったのだけど、寿命はあるのね。

しかたないので買いました。

20220510002.jpg

SanDiskの128G
半導体不足でどうかと思いましたがそれほど高くなかったです。
俺が購入するとなると、家族全員が「俺たちもほしい」と一斉に訴えました。

民主主義の社会で支持率を得るのも必要なので買うことにしましたが、財政難であることを訴えると、64Gでよいと妥協してきました。

20220510001.jpg

家庭内の支持率は上がったと思います。


デジタル一眼ランキング


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア