fc2ブログ

28mmレンズの比較

フレのロッキーパパさんに聞いた話なんですが、最近40mmのレンズが流行っているそうですね。

なんでも、50㎜では狭いけど、35㎜では広い時に最適なんだとか・・・
あはは!色んな売り方考えるねぇ。そんなの35㎜でいいやん。

細かい焦点距離の差が欲しい時なんかは、ズームになると思うのですが、ズームはズームで、ボケの品位がない、寄れない、暗いなどの欠点があります。それでも最新のF2.8なんかのズームはよく研究されていてネガは少ないのですけどね。
結局、どんな写真が欲しいかであって、山岳写真の人なんかは、ある時期からほとんどズームになった気もします。

40㎜の売り方はどうかと思うのですが、40㎜クラスでF1.4クラスのレンズってあるようでなかったですね。それもフルサイズのイメージサークルを持つのは新機軸って感じもする。

ということで、28㎜レンズの話です。

28㎜ってのも使いやすいレンズです。
山でも街でも広く捉えて写すには最適ですし、APS‐Cで使うと42㎜相当になるので、さきほどの話だと、今はやりのレンズということになります。

手持ちの28㎜はこれだけありました。

20220524001.jpg

上から
ニューニッコール28mm/F3.5、オートニッコール28mm/F3.5、Aiニッコール28mm/F2.8
ヤシカML28㎜/F2.8、キヤノンFD28mm/F2.8 SC、スーパーマルチコーテッドタクマー28mm/F3.5
とこんな感じです。

続きます。


デジタル一眼ランキング

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

この記事を拝見し、あっ、K-5とα6000で結構28mmレンズを使っていたなlと思い出し、まずひとつ前の28mmをAPS-Cカメラで42mm相当の写真って感じで記事にしました。流れとしてGWにα7IIで28mmとして使用したので丁度良かったなと思っています。

35mmでは広くて50mmでは狭いから40mm・・・、きっと10年後には40mmでは広く50mmでは狭いって事で45mmレンズが流行るんじゃないでしょうかね。

山岳写真ってほとんど絞るので暗いズームでも大丈夫なんですよね。それとハイアマやプロは今でも三脚担いでいますし。山の写真って被写界深度とかパースよりもやっぱり画角だと思うんですよね。となると効率の良いズームが一番かなと。山で単焦点って拷問です(笑)。

Re: No title

BigDaddyさんコメントありがとうございます。

この記事だったのですね。使っている言葉や発想が最近の記事と近かったので笑ってしまいました。
個人的には40㎜ってのも特に必要性は感じませんが、APS-Cに28㎜ってのもそれなりには使いやすい焦点距離ですね。
フォーサーズに明るい40㎜ってのも使いやすそうだし・・・

山では昔はAPS-Cもよく見たのですが、最近はα7系が多いように思います。大体、F4クラスの標準ズームとカーボン三脚がデフォですね。
私は、そんな悠長な写真の撮り方はできないのですが、長い時間、よい光線を求めて粘っておいでです。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア