NIKKOR-P·C Auto 105mm/F2.5
このレンズ、紹介していませんでしたかね?
オートニッコール105㎜です。

ニッコール千夜一夜
このレンズと基本設計は同じですね。
1966年に基本設計されて、1970年くらいに発売されて2005年まで売っていたので、35年くらい基本設計を変えずに売っていたレンズです。どれだけ、基本設計優れているんだよって話です。
NEW Nikkor 35mm F2も、基本設計は1965年から変わらずに、2005年まで売っていたので似たようなものですね。
ニッコール105㎜の描写はというと、ボケ味も優れているし、フレアも上品です。開放だとシャープすぎず、とても品のある描写です。
ニッコールでカチコチの描写でボケも崩れることが多く難しいのは、手持ちではマイクロニッコール55㎜/F3.5、80-200㎜/F4、35-70mm/F3.5くらいです。それぞれ美点もいっぱいあるのですけどね。
たぶん、ニッコールで基本設計が変わらずに長い間売っているレンズは、比較的安価に手に入り、優れた描写のものが多いのではないでしょうか?
35mm/F2とか50mm/F1.4とか105mm/F2.5とかね。持っていないけど28mm/F2もそうかな?
オールドレンズの味をもちつつ、十分現代でも通用する描写なので、21世紀まで売り続けられたのだと思います。

フードもあります。大文字のFの入った旧タイプ

フードをつけるとこんな感じで実に雰囲気がいいです。
しかし、最近使っていないですねぇ。メインカメラがNEX-6になったので、換算160㎜くらいになって少し長いのです。
フルサイズならギリ散歩にも使える長さなんですけどねぇ。
試写してみると、等倍、開放でこれです。

もっと使ってやらなくては・・・

デジタル一眼ランキング
オートニッコール105㎜です。

ニッコール千夜一夜
このレンズと基本設計は同じですね。
1966年に基本設計されて、1970年くらいに発売されて2005年まで売っていたので、35年くらい基本設計を変えずに売っていたレンズです。どれだけ、基本設計優れているんだよって話です。
NEW Nikkor 35mm F2も、基本設計は1965年から変わらずに、2005年まで売っていたので似たようなものですね。
ニッコール105㎜の描写はというと、ボケ味も優れているし、フレアも上品です。開放だとシャープすぎず、とても品のある描写です。
ニッコールでカチコチの描写でボケも崩れることが多く難しいのは、手持ちではマイクロニッコール55㎜/F3.5、80-200㎜/F4、35-70mm/F3.5くらいです。それぞれ美点もいっぱいあるのですけどね。
たぶん、ニッコールで基本設計が変わらずに長い間売っているレンズは、比較的安価に手に入り、優れた描写のものが多いのではないでしょうか?
35mm/F2とか50mm/F1.4とか105mm/F2.5とかね。持っていないけど28mm/F2もそうかな?
オールドレンズの味をもちつつ、十分現代でも通用する描写なので、21世紀まで売り続けられたのだと思います。

フードもあります。大文字のFの入った旧タイプ

フードをつけるとこんな感じで実に雰囲気がいいです。
しかし、最近使っていないですねぇ。メインカメラがNEX-6になったので、換算160㎜くらいになって少し長いのです。
フルサイズならギリ散歩にも使える長さなんですけどねぇ。
試写してみると、等倍、開放でこれです。

もっと使ってやらなくては・・・

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト