ケンウッド KA-990Dを修理(その3)
さて、しばらく放置したケンウッドの修理の続きです。
ラインストレートのオルタネートボタンが効きません。

スイッチを外します。
細かいのう。老眼にはきついです。

でも、まぁ、綺麗に外れた。

スイッチは刺さっているだけです。

カバーを外して確認しますが、オルタネートの爪が折れていますね。
むーん。これは無理だなぁ。
とりあえず、ラインストレートは使わないので、ラインストレートにならない方向に取り付けて終了することにします。
まぁ、しゃあない。

細かい、スライド接点がついているので本当は分解したくないです。
爪楊枝で少し広げながら入れるとうまくいきます。
なんとか、形にはなりました。
音はというと・・・
昔のトリオトーンとも違う押し出しの強い良い音です。ダンピングファクター1000は伊達でないです。
もう少し、頑丈な部品を使っていてくれたらメンテしやすい、いいアンプだと思います。

デジタル一眼ランキング
ラインストレートのオルタネートボタンが効きません。

スイッチを外します。
細かいのう。老眼にはきついです。

でも、まぁ、綺麗に外れた。

スイッチは刺さっているだけです。

カバーを外して確認しますが、オルタネートの爪が折れていますね。
むーん。これは無理だなぁ。
とりあえず、ラインストレートは使わないので、ラインストレートにならない方向に取り付けて終了することにします。
まぁ、しゃあない。

細かい、スライド接点がついているので本当は分解したくないです。
爪楊枝で少し広げながら入れるとうまくいきます。
なんとか、形にはなりました。
音はというと・・・
昔のトリオトーンとも違う押し出しの強い良い音です。ダンピングファクター1000は伊達でないです。
もう少し、頑丈な部品を使っていてくれたらメンテしやすい、いいアンプだと思います。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト