fc2ブログ

1990年代のポップス

最近は、物価の上昇が著しいですね。

100均一でも入っている量が減ったりしてます。
実質、値上げですね。
よく行くハードオフでも、110円のジャンクCDやレコードが軒並み220円になってました。
倍です。

そういえば、俺は1990年代以降のポップスというか歌謡曲はよく知らないのです。
オートバイに夢中でしたし、聞く音楽はテクノやクラブでかかるようなダンスミュージックでした。

しかし、最近その時代の音楽を聴くと妙に新鮮ですね。

20230526001.jpg

例えばこんなの

森高が1989年のアルバムで、相川七瀬なんかがこの後に続くのかな?
二人とも、詩を書いたりして独自の感性を感じます。

木村カエラは2010年のアルバムだけど、流行っていたのはもう少し前かもしれない
ロックっぽさを意識した音で、ちゃんと音楽のトレーニングを受けているそうです。

良い曲が多いせいか、今のYouTuberさんなんかもカバーしているそうですよ。
息子が聞いている曲なんかでたまに、「これ昔の曲やん」なんてのがあります。

値上がりはさておき、この数年は本やレコードやCDなんかをモノとして手元においておける最後の数年かもしれないと思います。


デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

若かりし頃、ボーリング場のLaser Jukeで17歳のMVをみんなでかけていました。目的は曲よりも動いている森高の御御足を鑑賞する為です(笑)
御御足以外にも彼女の歌も好きです。

木村カエラはJasperくらいが一般人にも聞かれるようになったのではないでしょうか?2008年くらい?

特別音楽に思い入れはないので、耳に入ってくるものはジャンル関係無しに聞きます。
ブログを拝見しながら、Jasperからの流れで、水曜日のカンパネラの「桃太郎」、トンガリキッズの「B -Dash」、桃太郎繋がりで小栗旬のペプシのCMシリーズをYoutubeで見てしまいました。

おじさんだけど、最近はYOASOBIとかも聞きます。
Youtubeになってから簡単にMVが見られるのがとてもいいですね。

Re: No title

tsunomagariさん コメントありがとうございます。

ほうほう、tsunomagariさんは日本のポップスについても詳しそうですね。
紹介いただいた水曜日のカンパネラ、トンガリキッズは聞いてみました。おしゃれでポップな感じが気に入りました。

俺はオーディオマニアでもあるのですが、聞くのは若いころよく聞いた古い曲ばかりです。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア