fc2ブログ

ソニー TA-F55 2台目の修理(その2)

修理依頼品のソニー TA-F55の続きです。

このアンプ、良いアンプなのですが、バイアスのボリュームの取り付け方が気に入りません。
その上すぐ壊れる。

過去記事

ネットで調べても
「電源入れたら壊れました」みたいな記事がすぐ見つかります。
この半固定抵抗が原因に違いないです。

不安なまま、電源を入れる気にならないので交換します。

20230603001.jpg

502だから5Kの可変抵抗

20230603002.jpg

RT302ですね。
パターン面も文字が書いてあり親切です。

20230603003.jpg

足を加工して、さらに、安全な回路になるように真ん中の足を加工してはんだ付けします。

20230603004.jpg

とりつきました。

焼けている部品もないので、電源を入れます。
無事リレーは落ちました。

20230603005.jpg

バイアスはここ

20230603006.jpg

メーカー指定値は22mVだけど、古いアンプなので15mVに・・・

20230603007.jpg

DC調整はSP端子で

20230603008.jpg

調整用の可変抵抗はアルコールとケイグで簡易に清掃しておきます。
二桁mVでしたが一桁mVまで追い込めました。

しかし、パイロットランプがひとつも点きませんねぇ。
記憶では、ボリュームのメーターのほかに各パイロットランプが点くはずです。

次は、音出しとランプの修理を試みてみます。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア