fc2ブログ

ソニー TA-F55 2台目の修理(その9) たぶんここ!

さて、暗礁に乗り上げたかに見えたソニーのアンプですが、ブログで意見を募ったところ、岡山ジャンク倶楽部さんとミキサータカさんからコメントをいただけました。

本当に、持つべきものは友達です。
いやいや、こちらから、勝手に友達認定しているだけです。嫌だったらゴメンナサイです。

作業は、苦にならないのですが、何かヒントがあると一歩踏み出すことが出来ます。
それが、同じような経験を持っている人からなら、どんなヒントでもありがたいものです。

お二人とも、
・終段廻りが怪しい
という意見でした。

ほかにも、抵抗のチェックや、温度補償用の素子のチェックを提案してくださいました。

で、まず、再度抵抗のチェックです。
外すのは面倒くさいので、両端をあたります。
回路が読めたら概ねどんな動きになるか判るのですが、少なくとも既定の抵抗値より極端に大きくなっているのはおかしいです。
330オームなのにレンジオーバーとかね。

おかしなところはありませんでした。

では、終段からばらすか・・・とその前に、嫌だけど電圧を測ります。
ショートしないように気をつけて・・・

20230920001.png

赤丸の2点を測ると、概ね1.2Vと-1.2Vです。
あれ、いけてるやん?

となると、ダーリントン部分の終段とドライブ段しかありません。

20230920002.jpg

これか?

20230920003.jpg

これです。

丁寧に外して・・・

20230920004.jpg

C2681
異常なし

20230920005.jpg

A1141
異常なし

20230920006.jpg

D669
ん~なんか変かも?

20230920007.jpg

B649
これはこんなもの

たぶんというか、D669はおかしいですね。
不良個所がここだけかは判らないけど・・・

とりあえず、規格をしらべて代替トランジスタに交換してみます。
左右とも交換しなくちゃだね。

なんとか、先に進めそうです。
アドバイス頂いた、岡山ジャンク倶楽部さん、ミキサータカさんありがとうございました。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

見付けましたね~!おめでとうございます。
あれやこれや考えてる時が楽しいんですよね。
D669は有りそうだけど、これからは、トランジスターなんかは入手が難しくなっていくでしょうね~。

Re: 在庫有ります

ミキサータカさん コメントありがとうございます。

お言葉に甘えさせていただきます。
そちらのブログのコメント欄に「ないしょ」でコメント入れさせていただきます。

Re: No title

岡山ジャンク倶楽部さん コメントありがとうございます。

はい、おかげさまで見つけることができました。
これが、修理の醍醐味ですよねぇ。
抵抗やコンデンサはなくならないと思うのですが、トランジスタはますます手に入りにくくなるでしょうねぇ。
昔馴染みのC1845やC1815、TTC004Bなんかは使いやすいので、コンプリの相手方とともにグレード別に在庫しているのですが、いつか手に入らなくなりそうです。

トランジスタ

トランジスタ、手持ちがありましたので送ります、どうぞご利用ください。

Re: トランジスタ

ミクサータカさん ありがとうございます。

助かります
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア